ブログやアフィリエイトはこうあるべきだと書いてあるネット情報に惑わされる
結論から言えばネットの情報は悪くない
初心者には初心者の取り組み方
中級者には中級者の
超初心者なら…わかりますよね笑
自分がどのスタージなのか理解しなければ、頭がパンクしますよ
下に読み進めて下さい
毎日脳内をスッキリさせて、楽しいブログライフを歩むためのヒントが見つかるかもしれません
目次
初心者にありがちな間違い 明確な意図を持ちながら理解していく
この作業を1年365日繰り返したら、あなたの1年後は今と別人になります
あなたが好きなことを書くのではなく、読者が、好きなものをあなたが書く
お金を稼ぐためにブログを書く??
私は後者のためになる記事を書いてるので、ストレス発散のためならこれ以上読み進めるのは時間の無駄になってまたストレス増えちゃうので、画面消したほうがいいかもです笑
ブログで稼ぎたいあなたへ
ユーザーは何か欲しいんですよ!
情報や商品、自分が悩んでる事を解決してくれるその何かが絶対絶対ほしい
あなたが肌荒れに悩んでなくても、この瞬間肌荒れに悩んでる人が数百人、数千人いるんです
そんな方達におすすめのダイエットサプリ紹介してみましょうよ!!
2度とあなたの記事には戻ってきません笑
読者の欲しい、なりたい、これが好き
これをあなたとブログで解決するのが仕事で、最も稼げる手段です
肌荒れに悩んでる数千人・数万人がこのサイト最強と感じるものを沢山書くのが最も賢いブログです
初心者にありがちな間違い ただ書くな、考えて書け
上でとりあえずどんはなことを書くか決まったから
ってまぁ落ち着いて笑
最初の5記事くらいはまぁなんとなく書いてもいいでしょう
モチベーション上がってるからね
でもでも、あなたは稼ぎたいから今この文章見てるんですよね?
そうであれば、やっぱりSEO対策だよ
ラッコキーワードやキーワードプランナーで検索してみましょう
引用元:ラッコキーワード
赤く加工してる部分って
①ブログ ②初心者 ③ おすすめ ④本
4つにわかれてますよね
これはロングテールキーワードと呼ばれて、検索する人少ないけど競合も少ない
つまり見てくれる可能性が高まります
逆に1番上の
①ブログ ②初心者
これはビックキーワードです
初心者はビックキーワードなんて狙わなくて大丈夫です
① ② ③3つの単語で検索するのもありです
そこから読者が求める情報を調べて、ブログを書いていきましょう!!
実は上のことを実行しただけで、ありがちな間違いを克服してます!!
明確な意図を持って、キーワードを探す
それを続けていれば100記事は必ずいきます

書きたい事書いてればおっけー楽勝ー
ビックキーワードだったらめっちゃ見られるし余裕ー
めちゃくちゃラッキーです
SNSはTwitterだけやってれば他は不要
- 記事を投稿した際のツイート
- 似たようなブログを運営している人の引用リツイート
これだけです
[st-minihukidashi fontawesome="" fontsize="" fontweight="" bgcolor="#FFB74D" color="#fff" margin="0 0 20px 0" radius="" position="" myclass="" add_boxstyle=""]「記事投稿しました」[/st-minihukidashi]だけだと反応悪いので
誰に向けての記事か?
読むと何が得られるか?
これを140文字以内で投稿してみてください
引用リツイートはフォロワー数万人いる人でやるべきです
あたなと同じようなブログ運営をしているフォロワーが多いほうが当然流入の可能性が増えるからです
引用リツイートのコツは学んだこと、共感したことをリツイートするのがおすすめです
Twitterは応援するSNSなので、誰かを応援しているあなたが応援されるのが、1番理想です
通常運転が最強、一瞬のフルスピードは故障の原因
余計なことは言いません
初心者は週2回記事を投稿できれば十分です
4回も5回も投稿しようと思わないでください
頭パンクして、挫折して、他の副業探して…
無限ループが1番無駄ですよ
ブログやアフィリエイトなんて、後から旨味がジワジワくるんですから、頑張りすぎなくて大丈夫です
最初から全部やるのは全部中途半端になるので、1個1個少しずつやっていきましょう!!
覚えることが100個あるなら、1日1個覚えるのを100日繰り返すだけです
詰め込もうと思うと、1年後30個も覚えられないかもしれません
絶対上の方が楽だし、価値ありますよね!!
まとめ
- 読者の気持ちを考えたブログ運営をする
- ロングテールキーワードで記事を作る
- それを、100回繰り返すとSEO対策にもなる
- Twitterはツイートと引用リツイートのみ使う
- コツコツが勝つ